のんびりゆっくりのどかな暮らし🌱

今日も元気に。えいえいおー!

食い違い

さむ!!!!!

 

 

急に冷えましたね。あっという間に冬になりそう。

 

昨日はコスモス畑に行って写真を撮ってきました。

 

今しか撮れませんからね。

お花畑って撮るのが非常に難しいです。

ピントをどこに合わせればいいかわからないし、合わせたところとずれたりしているし。座って撮るか立って撮るかでも印象ががらっと変わります。

 

絵も構図を考えて描くので、写真と共通する部分があり勉強になっています。

 

f:id:nodokanakurashi:20211020103641j:plain

100枚近く撮ってよかったのは3枚くらい(これは失敗作です)



 

就労に向けての話が進んできています。支援機関に相談して数か月、ようやくといったところですが、どうやら支援機関が抱えている利用者が多く一人に割ける時間が月1ペースだそうです。私より症状が重い人も多いようで。。。

見学や体験をいれているところですが、最近支援機関との食い違いがありました。

支援機関側が思っていることと、私の捉え方の違いです。

 

まだ機関を使い始めたばかりで信頼関係を築いている最中でもあり、この先もこういうことは起こるだろうと思います。

私の症状を把握してもらっているわけでもないので、こうしてほしいということばかり主張できません。

モヤモヤは残ってしまったけど、社会で生きていく以上当たり前に発生することですし、会社でもこういう食い違いが起こることはあるのでしょうがないと割り切ることができました。

思考の切り替えができるようになってきたことは私にとっては大きなことです。

なんでも白黒はっきりさせればいいというものではないし、私の感じることと周囲の感じることは別物。

切り離すことがまず大事だなと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

福祉としては連携をとって計画立ててちゃんとやってはくれているんですが限界があるというか、体制が整っていないイメージを受けます。

うまく機能していないし、人によって言ってることが違うなんてことも結構あります。

スタッフさんも本当に大変なお仕事をされているなぁと思います。私もかつては障碍者施設の職員していたので。

 

障碍側としては原因はひとつではなく症状も重複していることが多いです。

トラウマもあるし、原因がひとつではないんですよね。

トータル的に見てもらいたい想いがありますが、なかなかそうはいきません。

引っ越しをしたため転院を考えていますが、クリニックはあくまで薬を処方するところであって、発達障碍は「障碍」で病気ではないので専門ではないからと断られるケースが多いようです。

私としては、発達障碍を「治す」のではなくて、発達障碍の二次的障碍でうつ病を発症していることもあり、そういう傾向があるということを理解してもらいたかっただけなのですがなかなか難しいものですね。

 

だからこそ、別枠でカウンセリングや訓練というものがあるのでうまく利用していけたらいいんですが、私はこれまでカウンセリングを何度も受けて結局根本的な解決にはならなかったのであまり意味がないかなぁと感じてしまいます。どちらかというと訓練を重視していきたいかな。

 

 

話は進んできているけど、まだまだこれからです。

私にはもっと私を労わってよ、これくらいは当たり前のことでしょう??という相手に求めてしまう傾向があるので、ここは自分のわがままだと認識して相手の話を聞く努力が必要だと感じています。

 

コミュニケーションの基本ですね。

混乱しやすいので、一旦落ち着いて考える癖をつけていきたいです。